WHERE DOES MY MONEY GO?
2013年07月11日
税金の話です。
wikipedia
租税・税とは、
法令の定めに基づいて、公共部門が人間及び商売、財産、所得、商品、取引等から徴収する金銭その他の財貨・サービスである。
現代社会においては、ほとんどの国の政府がお金による納税方法を採用し、
税金と呼ばれることが多い
また、
日本国民には納税の義務がある(日本国憲法第30条)。
日本の国税庁はWebサイト内の「税の学習コーナー」において「会費のようなもの」と説明している。
日本への会費・・・。
家づくりにかかわる税金は様々
建物の新築や住宅の購入、不動産の贈与があったとき不動産取得税
親族から援助があれば相続税や贈与税また固定資産税、都市計画税。
印紙税に消費税・・・。
安くない会費ですね
だからこそ家づくりするにあたって押さえておきたい分野です
詳しくはCAC-CAC勉強会でもお伝えしていきたいと考えております
第一期は7月20日(土)14:00〜 開校です
CAC-CAC 家づくり 勉強会
ちなみに自分の税金が何に使われているのか分かるサイト
税金はどこへ行った?where does my money go?
福岡市version。
これを見ると市議会選挙にも税金が年間200円程、納めてるんですね
税金の話から選挙まで幅広くなりました。
来週7/21(日)は参議院選挙。
今回は新たな気持ちでいち納税者として行くことにします。